こんにちは、Nogi(@NogiMaga)です!
この記事では2021年に購入したモノ・サービスの中から買ってよかった(主にQOLが上がった)ものをランキング形式で5個紹介いたします。
個人的2021年BESTBUYランキングTOP5
5位:Fire HD 10 タブレット
自分は電子書籍や雑誌購読サービスをタブレット端末で読むのですが、その時に Kindle Fire HD 10を使っています。
そのKindle Fire HD 10のメジャーアップデート版が、この2021年バージョン。
本当は2019年にもリニューアルされていますが、あまりの酷さにレビューで「ゴミ」呼ばわりされていたので見送っていましたが・・・
2021年バージョンは2017年のバージョンに比べて性能が大幅にアップデートしています。
個人的には、Google Playを入れさえすれば、非常にコスパの良いタブレット端末ではないかと思います。
2021年の新モデルに切り替えてからタブレットがサクサク動くようになりました。
4位:USBホットアイマスク
USBで何度でも使えるホットアイマスクです。
ホットアイマスクといえばあずきのチカラも有名ですが、レンジでチンをするのが手間ですし、衛生上不安に感じてこちらを購入しました。
目の疲れがかなり軽減されますし、これをつけた状態で寝ると寝付くまでの時間が非常に短くなりました。
以前は寝付くまでに40分ぐらいかかることもありましたが、これを使ってからは15分以内に寝付けている感覚があります。
正直コレ無しで寝るのはもう無理なレベルです。2000円で試せるのでオススメですよ。
3位:Freedom 永久プラン
Freedomは特定のウェブサイトやアプリケーションへの使用を特定の時間できないようにするサービスです。
これを使うことによってYouTube・SNSやまとめサイトなどのウェブサイトをついつい見てしまうということが減りました。
実はこのサービス、2020年の7月に1年プランを購入したのですが、あまりに便利すぎて今年に永久プランを購入しました。
詳しい使い方は下で紹介をしています。
こんな人におすすめ
Youtubeを見るのをやめたいけどやめられない
テレワークで在宅で仕事するつもりが、気づけばSNSを見ていた
SNS等を一定時間(例えば平日の8時~17時)だけ見れないようにしたい
子どもにネットサーフィンをやめさせたい
スマホをいじる時間を減らしたい
-
-
【コンテンツ ブロッカー】Freedom(フリーダム)アプリの使い方を解説【SNS 遮断】
続きを見る
公式HPはコチラ。
2位:ノイズキャンセリングイヤホン
元々完全ワイヤレスの Bluetooth イヤホンを持っていたのですが、エアコンの音などが気になって気になっていたため、ノイズキャンセリング機能が強いとされているこちらを購入しました。
家電批評の2022年2月号で紹介されていたJPRiDE T-5 ANCというものを購入をしました。
実際に使ってみましたがノイズキャンセリング機能をオンにするとエアコンの音が嘘のように消えてなくなりました。
「普段からこんなに騒音に囲まれているのか!?」と驚きました。
しかも音楽を再生しなくても、ノイズキャンセリング機能をONにしておけば耳栓代わりになります。
少し前はノイズキャンセリングイヤホン といえば 1万円付近でやっとソコソコのものが買えるという印象でしたが、今では5000円程度。
お試しで買うにしてもちょうどいいと思います。
こんな人におすすめ
5,000円程度で使えるノイズキャンセリングイヤホンが欲しい人
特に家などで騒音をシャットアウトしてリモートワークや勉強に集中したい
集合住宅で隣人の音がうるさい
ちなみに、SOUNDPEATS T2 ANCと見た目がほぼソックリですが、性能もほぼ同じようです。
安く、なおかつ使えるノイズキャンセリングイヤホンを買いたい人はこちらもオススメ。
1位:食器洗い乾燥機
2021年に買った中でもダントツに良かったものがこちらの食洗機。
食洗機のメリットは、当然ですが自動で食器を洗ってくれるというところ。
流しに食器が貯まっても気分が滅入るということもなくなりますし、
特に冬の時期にありがちな『水道水が冷たい→水温を上げたら熱湯が出てきた→水温を下げすぎて冷たい』の無限ループが無くなります。

自分が買った食洗機は工事不要で使用ができるので、一人暮らしや賃貸暮らしの人でも使うことができます。
3万円程度と比較的安価でありながら、しっかり洗うことができますよ。
こんな人におすすめ
食洗機が欲しいが、給水タイプが欲しい人
3万円程度の食洗機が欲しい人
食洗機が欲しいが、賃貸なので工事できない・・・と困っている人
使ってみた感想の詳細は、こちらに書いています。
番外編
番外編①:オリックスのふるさと優待のベビー帆立

食べ物が頂ける株主優待といえばたくさんありますが、個人的に2021年の株主優待(食べ物)のランキングをつけるとしたら個人的に1位はコレだと思っています。
ちなみに2位はラックランドでしょうか。
個人的に優待でいただく食べ物やカタログギフトはそこまで美味しいものがないという印象を抱いていますが、これは間違いなく大当たりでした。
ベビーホタテの中でも 粒が大きめでしかも味もかなり美味しいです。
正直パスタの具材にするとかバター炒めにするよりも、成城石井の煎り酒に付けて刺し身で食べると良いです。
あまりに美味しかったのでメーカーやバーコードの情報などをもとに商品を探してみましたが、楽天市場からも購入ができるようです。
番外編②:楽天モバイル
自分が現在メインで使用している電話回線は楽天モバイル。
このサービスの凄いところは何と言ってもデータの使用量が月1GB以下までタダというところ。
そして1GB以上使う場合でも20GBまでは1980円というコストパフォーマンスの高さも魅力。
SIMカードが2枚挿せるタイプであれば、電話待ち受けは他のSIMで、通話だけは楽天モバイルということも可能。
正直なところ、コレで採算が取れているのか疑わしいレベルでコスパが非常にいいです。

正直な話、当時1年無料だったからオススメというだけなのでランキングからは除外。
無料期間が終わったらLIBMOの株主優待と併用して運用していこうと考えています。
具体的な方法は下の記事に書いています。
こんな人におすすめ
スマホの通信費をとにかく安くしたい人
楽天経済圏の恩恵を享受したい人
まとめ
どれもオススメですが、特にノイズキャンセリングイヤホンと食洗機は本当にオススメできます!
以上、私が2021年に購入したモノ・サービスの中から買ってよかったものトップ5と番外編のご紹介でした!