こんにちは、Nogi(@NogiMaga)です!
今日は上新電機の株主優待をヤフオクでいつ売るかについて考察した結果を紹介します。
上新電機の株主優待は?
上新電機の株主優待は、9月末に全株主に5000円相当の割引券が送られます。
この前株主というところがキモで、一株でも持っていれば OK ということになります。
さてこの株主優待券をヤフオクで売るとしたらいつ頃に売るのが良いかということを、2020年年始のチャートから振り返りたいと思います。
2020年の落札相場のチャートは?
2020年のヤフオクの取引結果から、落札日時と落札単価を抽出してグラフに起こしてみました。
2月下旬以降のデータを取り損ねてしまったので有りませんが、使用期限が3月末であることを考えると、 それ以降は落札相場が下落しているのではないかと思います。
優待が到着する2019年の12月初めは供給量が多く、 落札相場が下落している傾向にあります。
1000円終わっていたということも珍しくありません。
しかし年が明けるつれて価格が上昇し続け、2020年2月になると3000円を超えるということもありました。
このように上新電機の優待は、到着直後みんなが売ろうとするので供給量が増えて価格は安い傾向にありますが、しばらく待って供給が減ってから売ればそこそこ高く売れるということになります。
買い物券を1000円台で買い集めて、後で2000円台で売りさばくということもできなくはないでしょう。
2021年の落札相場のチャートは?
2021年のヤフオクの取引結果も同様に、落札日時と落札単価を抽出してグラフに起こしてみました。
上新電機の株主優待の落札相場の推移がこちら。2021年は 2月中旬にピークをつけました やはり2月中旬が 一番高く売れるようです。
ただし3月を境に落札相場はどんどん下落していきます 2月の初旬あたりで打ったほうが 賢明かなと思います。
2022年の落札相場は?
2022年の落札相場をグラフに起こしてみましたが・・・
すごく平坦で2000円前後をウロウロし続けていました。
ブログ内で『去年同様に2月には3000円台になるかもしれません。』と書いていましたが、全然上がりませんでした。
2020~2022年のグラフを比較してみた
2020~2022年のグラフをまとめてみました。
青が2020年、赤が2021年、緑が2022年です。
去年までは2月がピークで3000円超えも珍しくなかったのですが、今年は2000円を割ることまでありました。

来年はどうなるか読めない
おそらくですが、2020年はともかく2021年はコロナの影響でテレワーク関連機器の需要が高まっていたのかもしれません。
(2020年2月はコロナ初動だったので、テレワークは普及していませんでした)
今年は需要が飽和したせいか優待券のニーズが少なくなったのかもしれません。
ちなみに「お前がこんな記事書くからだろ!」と思うかもしれませんが・・・、当ブログのPV数は超少ないのでその可能性は低いです。
いずれにしても、来年どうなるかは予想が難しいです。