ライフハック

【ネット依存対策】Windowsの利用状況のログ取得ツール オススメ2選

こんにちは、Nogi(@NogiMaga)です!

この記事では

YouTube や SNS 以外で自分がよく見てるサイトが分かる方法ってないかな?

どんなサイトをよく見ているか、わかるツールが欲しいんだけれど・・・

という人のために、ウェブサイトやアプリの閲覧時間などのログを記録するツールについて紹介をします。

このツールを使うことによって、どんなサイトに時間を費やしているかがわかるようになります。

それではどうぞ!

時間泥棒の正体を知るにはログ取得から


時間泥棒の撃退方法は、自分がよく見ているウェブサイトの内容を把握をして、そのサイトをコンテンツブロッカーのブロックリストに追加する方法を繰り返すことがオススメです。

ロゴ取得する上で大事なことは、個人的には自分で意識しなくてもツールが自動的にログを取得してくれることです。

例えばTogglなどのツールはタスク管理に向いていますが・・・、タイマーのオン・オフをし忘れるということがよくあるため、ログを取得するのが面倒になってしまいます。

そこでおすすめしたいものは、レスキュータイムとCold Turkey Blockerの二つ。

それぞれ解説をしていきます。

Rescue Timeとは?

Rescue Timeは、自分がどんなソフトやアプリをどれぐらい使用・閲覧したかなどのログをとり、採点してレポートにしてくれるサービスです。

いわゆるトラッキングサービスとしては老舗で、2007年からサービスを開始しています。

閲覧時間のログが分かるサービスと言われて、このレスキュータイムを真っ先に思い浮かべる人もいるでしょう。

自分も学生の頃にこれを使っていたことがあります。

このサービスの特徴はアプリやウェブサイトをカテゴライズしてさらに生産的かあるいは気が散るかの5段階でレベルを表示してくれる機能です。

さらに閲覧時間とその割合に応じて今日1日をどれだけ生産的に過ごしたかというものを採点してくれる機能まで用意されています。

Nogi
自分の時間の過ごし方を定量的に評価してくれるというのは なかなか便利ですね。

Cold Turkey Blockerとは?

そしてもう一つのツールはCold Turkey Blockerです。

このCold Turkey Blockerはもともと Web サイトをブロックするツールなのですが・・・

実はこのツールの中に統計機能が含まれています。

この統計機能を使うことで、自分がどんなサイトを長時間見ているかというものが判断ができます。

使い方はこの記事で紹介しています。

【ネットサーフィン防止】Cold Turkey Blockerの使い方を解説&レビュー【コンテンツ ブロッカー】

続きを見る

Cold Turkey Blockerの統計機能が便利!

なお、もともとのウェブサイトのブロック機能も無料版でもある程度使うことができます。

Cold Turkey Blockerの特徴として下記の特徴が挙げられます。

Cold Turkey Blockerの特徴

  • 統計機能
  • 対応していないブラウザを強制終了する機能
  • 埋め込まれたコンテンツをブロックする機能
  • アンインストールを阻止する機能

個人的にはCold Turkey Blockerの統計機能がなかなか便利で、2ヶ月ぐらいずっと使っています。

閲覧時間の多い 上位10サイトを表示したりすることができます。

またレスキュータイムでは実は無料版では過去2週間までしかさかのぼって見ることができなくなってしまいましたが、

こちらは閲覧時間を遡れる期間に制限はありません。

無料版であっても無制限にさかのぼることができます。

ただしインストールする前の期間はログないので、注意して下さい。

個人的にはCold Turkey Blockerの本来の機能であるブロック機能はイマイチですが、統計機能が便利なのでオススメです。

どちらがオススメ?

どちらがおすすめかと言われると、個人的にはCold Turkey Blockerがおすすめです。

特に決め手となった要素は、遡れる範囲が無制限であるところと、見た目がシンプルで鬱陶しくないところ、そして合計何時間かかっているかさえわかれば十分だからです。

ただし両方ともログを取るだけであれば無料で使えますので、両方インストールして自分に合った方を使い続ければいいと思います。

自分が行っているブロック方法

ちなみに自分はコールドターキーブロッカーで閲覧時間のログを取得して、閲覧時間の長いサイトをフリーダムのブロックリストに逐次追加しています。

もちろんコンテンツブロッカーは 他のものを使用しても構いません。

この記事で、コンテンツブロッカーをいくつか紹介しています。

【Windows10】特定のサイトにアクセスできないようにする ソフトまとめ【Chrome Edge】

続きを見る

以上、ウェブサイトの閲覧時間のログを取得するツールの紹介でした!

-ライフハック